top of page
執筆者の写真悠理亜 高橋

子犬

 みなさんこんばんは🌙HPに子犬情報追加しましたのでぜひご覧ください!

現在10頭以上の子犬たちがいますのでここに掲載していない子も見学可能です☆


さて話は変わりますが、ワクチン3回済んでいない子犬たちの社会化についてお話します。

基本的に子犬の社会勉強は、ワクチン3回終わるまでにある程度経験させておきたいです。私が考える社会化は、犬同士の社会化と、人間の世界で生活するための社会化の2つが重要だと考えています。犬同士の社会化は、子犬は産まれてすぐに親、兄弟からいろんなことを教わり育ちます。それからすぐに子犬は生後30日ほどでよちよち歩きはじめ35日からよく動き回るようになり、恐怖心が芽生えて警戒しつつもまたいろんな世界を学びます。犬舎にいる場合は、ほかの犬の声、ゲージの音、ご飯、お水、人とのふれあいなどを認識したりして学んでいきます。ブリーダーのもとに子犬が長くいる限り、これだけでは、社会化が十分に済んでいるとはやはり言えないので、そのために生涯長く一緒にいる新しいお家の家族のもとでそこの地域性にいち早く慣れさせる必要があります。お迎えして1週間経ちましたら、まずは少しずつ、お家の中でいろんなものに触れ合わせてあげて、カラーにならして(首輪)、ハーネスにも慣らして、次にだっこでお散歩が重要になってきます。外の騒音には地域性があるためお迎えしたご家族様が進んで外に連れていく時間を作ってあげることが、初めてのお散歩デビューの時にストレスや、恐怖心、マイナスな感情からの問題行動へのリスク回避ができると考えています。


皆様もご自宅での社会化にぜひ着目しながら子育てをしてみてください☆☺。


閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

撮影中

出産…

どんどん

みなさんこんにちは。北海道はすっかり肌寒くなり、雪虫が飛ぶ時期になりました。私が幼い頃はよく雪虫をどれくらい捕まえられるかと捕まえる遊びをました⛄ただ、手で捕まえるとすぐ弱ってしまうのでとてもつかまえるのが難しかった記憶があります。...

ความคิดเห็น


bottom of page