top of page
  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram

🐾ちょっとずつ世界が広がる時間🐾




🐾世界が少しずつ広がる、生後4週間目🐾

ree

4月24日に生まれた子犬たちも、まもなく生後1ヵ月。

いまはちょうど4週間目に入ったところです。


ほんの少し前まで、母犬とぴったり寄り添って眠ってばかりだった子たちが、

最近では、目が合うとじーっと見つめてきたり、

前足をしっかり使って、よたよたと歩くようになってきました。


「外の世界が気になるな」「ちょっと行ってみようかな」

そんな気持ちが芽生えてきているようで、ゲージの入り口まで来て、

くんくんとにおいを確かめたり、兄弟と一緒に顔を出したりする姿も見られるようになりました。


トイレも、少しずつ意識が芽生えてきた様子。

トイレシートのほうへ歩いて行って排泄できる子がちらほらと出てきて、

まだまだ偶然のこともありますが、その“兆し”がなんとも頼もしく感じられます。


兄弟同士の関わりも日に日に活発に。

じゃれ合ったり、鳴き声を出して反応し合ったり、

時にはお互いの耳や足をかじってみたり…

こうした触れ合いを通して、犬としての「社会性」が少しずつ育っていく時期です。


生後4週間。

世界はまだまだ小さいけれど、子犬たちの中では確実に、いろんな扉が開きはじめています。


これからどんな表情を見せてくれるのか、どんなふうに変わっていくのか、

日々の小さな成長を、これからも楽しみに見守っていきたいと思います🐾

 
 
 

最新記事

すべて表示
柴犬のオスとメスの性格・特徴の違いについて

柴犬を迎える際、多くの方が迷われるのが「オスとメス、どちらが自分の家庭に合うのか」という点です。ここでは、柴犬ブリーダーとしての経験と一般的な傾向を踏まえ、性格・特徴の違いについて詳しくまとめます。 1. 性格の傾向 🐶 オス(男の子) 甘えん坊な性格...

 
 
 
🐾 柴犬のトイレ事情:オス・メスの違い

「オスだから必ず足を上げる」「メスだから必ずしゃがむ」と思われがちですが、実際には必ずしもそうではありません✨ 男の子=必ず立って足を上げるわけではない  子犬の頃はオスでもほとんどがしゃがんでおしっこします。  成長とともに足を上げる子が多いですが、一生しゃがんでする男の...

 
 
 
🐕 柴犬 引退犬の里親様募集について

当犬舎「柴の郷withFold」では、ブリーディングを終えた親犬たちが安心して新しいご家庭で暮らせるよう、引退犬の里親様を募集しております。 ホームページに掲載していない親犬でも、タイミングが合えば「引退後のお迎え予約」が可能です✨ 🌸 実例のご紹介:黒柴の花ちゃん...

 
 
 

コメント


© 2023 by Site Name. Proudly created with Wix.com

bottom of page