top of page
  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram

パソコン・・・

みなさんこんにちは☼(^^♪

実は、パソコンが壊れてしまいずっとHPを編集できずにいました。ですが、やっとパソコンが直りまして、内容を更新することができました。皆様には大変ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。


そして今回もたくさんのお問い合わせありがとうございました。彩絵お母さんの子犬は全て新しいご家族が決まりました。

ree

そして最近の朝は、本格的な冬到来っていうかんじで木や建物が真っ白くなっていてとてもきれいです。⛄

これくらいにもなれば、朝は寒いですがやはり冬の姿は美しいですね~( ^^) _旦~~

なぜか、いつもみんなのお父さんの月見パパは、早寝遅起きな感じですw月見パパが暮らしているところの近くに豆しばチームがきゃっきゃっ遅くまで遊んでいるせいなのかな?と私は思いながら、まだ寝ている月見ぱぱとママたちに感謝の気持ちを込めておやつか、大好物の鶏もも肉か、豚肉、または魚を持っていきます。それが日課となり私が行けばみんなおはようの時間だと認識するようになったように感じます。


そして柴はやっぱり番犬とかには素晴らしいわんこだなぁと感じます。いくら飼い主といえどいつもと違う行動をとれば吠えてきます。例えば、いきなり走ってみたり、暗くなってから外を歩いてみたりすると必ず吠えてきます。でも、私だと気づけばすぐに吠えるのをやめますが、柴は見てるだけでも可愛くて癒される動物ではありますが、番犬としてもいいことがあるので心から柴が大好きで、道端でお散歩している柴を見れるだけでもうれしいです♡番犬として少しでも活躍してほしい気持ちもあるので、犬の慣れを防ぐためにも、夜にあまり外に出るのはやめておきたいところですが、子供の習い事のお迎えでどうしても日が短い時期はすぐに暗くなってしまうので、それが毎日続けば、柴たちも慣れてきて全然吠えなくなってきます。。。。(..)そこが少し悩みではありますが、皆様のご家庭でも番犬としてのしつけをされる際にはこういった私の経験も少し参考にしてみてください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
柴犬のオスとメスの性格・特徴の違いについて

柴犬を迎える際、多くの方が迷われるのが「オスとメス、どちらが自分の家庭に合うのか」という点です。ここでは、柴犬ブリーダーとしての経験と一般的な傾向を踏まえ、性格・特徴の違いについて詳しくまとめます。 1. 性格の傾向 🐶 オス(男の子) 甘えん坊な性格...

 
 
 
🐾 柴犬のトイレ事情:オス・メスの違い

「オスだから必ず足を上げる」「メスだから必ずしゃがむ」と思われがちですが、実際には必ずしもそうではありません✨ 男の子=必ず立って足を上げるわけではない  子犬の頃はオスでもほとんどがしゃがんでおしっこします。  成長とともに足を上げる子が多いですが、一生しゃがんでする男の...

 
 
 
🐕 柴犬 引退犬の里親様募集について

当犬舎「柴の郷withFold」では、ブリーディングを終えた親犬たちが安心して新しいご家庭で暮らせるよう、引退犬の里親様を募集しております。 ホームページに掲載していない親犬でも、タイミングが合えば「引退後のお迎え予約」が可能です✨ 🌸 実例のご紹介:黒柴の花ちゃん...

 
 
 

コメント


© 2023 by Site Name. Proudly created with Wix.com

bottom of page