top of page
  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram

🐾お母さんがちょっとお出かけ中…子犬たちの静かな朝🐾




お母さん犬がトイレとお外の空気を吸いに、ゲージを離れる時間があります。母犬にとってはストレスをリセットする大切なひとときです。


そんな“お母さんがいない間”、ゲージの中の子犬たちはというと…


ちょうど朝の寝起き。

ふにゃ〜っと体を伸ばして、あくびをしながら一頭ずつ目を覚ましはじめます。

まだ眠そうな子、兄弟の背中を枕にもうひと眠りしようとしている子、

「お母さん、どこ行ったのかな?」ときょろきょろと探すような子。


少し不安そうに鼻を鳴らしながらも、みんなでくっついていれば安心なようで、

その様子はまるで、保育園でちょっとだけ先生が席を外した瞬間みたいです。


そんな中で、早くも変化を見せはじめている子も。

なんと、トイレの場所をちゃんと覚えて、

起きてすぐにトイレのほうへトコトコ歩いていく姿が見られるようになってきました!


もちろん、まだ失敗もあるし偶然のこともあるけれど、

“ちゃんとここでするんだ”という意識が、少しずつ育ってきていることがわかります。


生後4週間手前。

まだほんの赤ちゃんだけど、着実に一歩ずつ、「犬としての成長」が始まっています。


お母さんがいない時間をほんの少し経験し、

兄弟と過ごしながら、少しずつ“自分”の行動を選ぶようになっていく。

そんな小さな変化が、いま、この子たちの中で静かに動き始めています。


今日もその一歩を見届けながら、優しいまなざしで見守っていこうと思います🐾


子犬見学ご予約受け付け開始しています😊


 
 
 

最新記事

すべて表示
柴犬のオスとメスの性格・特徴の違いについて

柴犬を迎える際、多くの方が迷われるのが「オスとメス、どちらが自分の家庭に合うのか」という点です。ここでは、柴犬ブリーダーとしての経験と一般的な傾向を踏まえ、性格・特徴の違いについて詳しくまとめます。 1. 性格の傾向 🐶 オス(男の子) 甘えん坊な性格...

 
 
 
🐾 柴犬のトイレ事情:オス・メスの違い

「オスだから必ず足を上げる」「メスだから必ずしゃがむ」と思われがちですが、実際には必ずしもそうではありません✨ 男の子=必ず立って足を上げるわけではない  子犬の頃はオスでもほとんどがしゃがんでおしっこします。  成長とともに足を上げる子が多いですが、一生しゃがんでする男の...

 
 
 
🐕 柴犬 引退犬の里親様募集について

当犬舎「柴の郷withFold」では、ブリーディングを終えた親犬たちが安心して新しいご家庭で暮らせるよう、引退犬の里親様を募集しております。 ホームページに掲載していない親犬でも、タイミングが合えば「引退後のお迎え予約」が可能です✨ 🌸 実例のご紹介:黒柴の花ちゃん...

 
 
 

コメント


© 2023 by Site Name. Proudly created with Wix.com

bottom of page